当院からのお知らせ 耳より情報 院長ブログ

足首の捻挫

2022/06/15

目次

足首の捻挫を施術してます!

 

高田馬場 すずき整骨院では、足首の捻挫に対し施術してます。
当院を受診される方の症状で、上位に入るのが足首の捻挫です。
僕も高校生の時にかなりひどい捻挫を経験してます。

足首の捻挫の原因は?


サッカーしてたり、バスケしてたり、ダンス踊ってたり、階段や段差を踏み外したり、滑ったり、歩いてたり。
何もないところで捻ったり、注意していてもしてしまうものですね。

足首の捻挫の種類は?



一番多いのは、内側に捻ってしまう内返(内返し)捻挫です。
反対側に捻る外反捻挫やリスフラン関節捻挫などもあります。
一番多いのは前距腓靭帯損傷です。
靱帯損傷もランクが1度から3度まであります。

たかが捻挫されど捻挫。放っておくと体のバランスが崩れ、あちこちこち痛くなる原因になると言われています。

実際、僕は、高校生の時に何度も足首を捻挫しました。
足首の捻挫を甘く見てたわけではないのですが、無理して試合に出てしまいました。
結果、その後何年もまともにスポーツができなかったです。

足首を捻挫したときの対処は?


そこでもし派手に足首を捻ってしまった時の対処方法をご紹介します。
急性症状はRICE処置が基本です。

軽く捻っただけの方も、腫れあがって歩けないぐらいに痛い方も、とにかく安静(rest)にする。
もし運動中に捻ってしまったらプレーしたい気持ちは物凄くわかりますが中断し休みましょう。
理由は、骨折してる可能性や、症状を悪化させてしまい治りを悪くさせることがあるためです。
そしてアイシング(ice)する。 圧迫(compression)して高挙、挙上(elevation)する。 これが鉄則です。

最近ではこれに固定(stabilization)が加わりRICES処置ともいいます。

足首の捻挫の施術は?

 

損傷度合いによりますが、例を挙げておきます。

①問診・視診・触診をし骨折してないか鑑別します。骨折が疑われる場合は提携するクリニックで診断してもらえるので安心です。
②捻挫で軽度であれば干渉波をかけます。重度なら超音波をかけます。
局所冷却療法(アイシング)をします。
④手技で距骨の調整をし正しく荷重できるようにします。腫脹を除去します。
⑤固定が必要な場合は包帯やサポーターなどで固定します。
⑥歩行や荷重の指導をします。
⑦調子良くなったら可動域を広げたり、バランストレーニングをします。

指導やトレーニングは?

足首はたくさんの小さな靱帯でつながっていて、捻挫して靱帯を損傷します。
靱帯は回復はするのですが、靱帯の強度を強くすることができません。
そのため代わりに足首の周りにある筋肉を鍛えます。

また足底からの反射能力が衰えている方もいるので、バランス能力を鍛えることをします。
再発予防のためのセルフトレーニングも伝授します。
院内ではバランスボードなどでトレーニングします。 体幹も一緒に鍛えられます。
若くて筋肉がたくさんついていても、うまく使えていない人もいるので、 正しく使える体を作りましょう。

保険の時間内ではあまり時間をかけてやれないのですが、保険外自由診療内ではパーソナルトレーニングとして、じっくり詳しく指導しています。

自由診療の調整は?

昔、足首を捻ったことがあり、足首に痛みが出る方や、そのケガのあとから体のバランスが崩れて様々なところに痛みが出ている方は、健康保険では施術できないため、保険外自由診療で施術しております。

昔の古傷と言いますが、痛みを感じたくなくて使わないようにしている間に、
可動域が小さくなり筋膜が癒着し疼痛を感じさせていることがあります。

捻った方を無意識に使わないようにしているために、荷重がかからなくなり、反対側に負荷がかかっていたり、
足首を使わないで、膝や腰、股関節を代用し痛みが出ていることもあります。
そういった方々は、根本の足首を治さない事には、いつまでたっても痛みが取れないと思われます。

足関節の靱帯が緩んで不安定になる不安定症の方や、足底のアーチの消失により正しく踏ん張れない方などは、
筋力トレーニングやバランストレーニングをします。
高田馬場 すずき整骨院では、痛みの原因を根本から治し、全身のバランスを整える施術を保険外自由診療で施術してます。

詳しくはこちらへ

患者様の声

高田馬場 すずき整骨院に来院された患者様の声の一部です。
あくまで個人の見解です。個人差があります。参考にして下さい。

國米櫻さん(空手”形” アメリカ代表)25歳 女性

38歳 男性 会社員

最後に

ちょっと捻って少し腫れてるだけだから湿布張っておけばいいやというあなた。
物凄く痛いのに我慢してプレーを続けてしまっているあなた。
どちらの気持ちもわかりますが、僕自身の経験から、
足首の捻挫は軽度であれ放置せず、しっかりと治すことをお薦めします。

そして何事も最初が肝心です。
どれだけ正しく早く処置し施術を開始したかで予後、その後が変わります。
これはそれだけ症例を診てきたし、自分の足首を振り返ってもそうだからです。
治すならいまです。

高田馬場 すずき整骨院では、
一人でも多くの方が『痛みから解放されてハッピー』になれるよう日々施術しております。
頑張って一緒に治していきましょう!お手伝いいたします。

高田馬場 すずき整骨院
院長 柔道整復師 鈴木大介

問い合わせ・相談はこちらへ


-当院からのお知らせ, 耳より情報, 院長ブログ
-, , , , , , , , , ,